
白シャツは、キレイ目で、清潔感のある大人男性の代表的なアイテムのひとつです。
カジュアルからドレスまで、オールシーズン使え、様々なスタイルにドレスの雰囲気を演出してくれる汎用性の高さは、メンズファッション随一。
ワードローブ(洋服タンス)の定番アイテムであり、大人男性にとって一着は持っておきたい定番必須アイテムと言えます。
しかし定番だからこそ、合わせ方が無難になりすぎてしまったり、「何だか味気ないかなぁ」と悩んでしまうことありませんか?
シンプルで合わせやすいが故に、白シャツは着こなしの仕方次第で差が明確にあらわれるアイテムなんです。
今回は、そんな「白シャツ」をオシャレに着こなすポイントとレトロピクス流のおすすめ白シャツコーディネートを紹介いたします。
1着は持って置きたい!小柄男性におすすめの白シャツ
お店にぴったりのサイズ感の服がない私たち小柄男性にとって、「色々なコーディネートに合わせやすいかどうか?」は服選びにおける外せない条件の1つだと思います。
白シャツはカジュアルからドレス、フォーマルまで幅広いコーディネートに合わせやすいため、1着持っておくと安心感があります。
また、女性が男性に着て欲しい服の色ランキングで、白は清潔感があり爽やかという事でダントツ1位。
「清潔感」というファッションにおける重要なポイントもバッチリ押さえることができます。
また、白シャツは使い方によっては低身長をカバーすることもできてしまうのです。
「パンツは収縮色(黒やグレー、紺、青など)、トップスは膨張色(白、赤、オレンジ、グレー、ピンクなど)」にすることによって他の人の視線を上に集中させ、背を高く見せることができます。
その膨張色のトップスに白シャツはピッタリなんです!
つまり、キレイめでおしゃれなコーディネートが簡単にでき、女性にも印象がよく、清潔感があり、かつ使い方によって身長もカバーできる万能アイテムなのです!
低身長男性が白シャツをもっとおしゃれに着こなす3つのポイント
白シャツは着るだけでおしゃれな便利アイテムですが、着方によってもっとおしゃれに着こ
なすことができます。
押さえておきたいポイントは次の3つです。
- サイズ感
- 素材とデザイン
- しわを伸ばす
【1】サイズ感
肩幅がピッタリで前身頃、後身頃共に布が余らないものを選びましょう。
肩線と肩がぴったり合うことが大切です。※多少の誤差は問題ありません。
また、白シャツをおしゃれに着こなす上で気をつけたいのは着丈です。
タックインが前提のビジネスシャツの場合、着丈が長く、サイドの切れ込みが深くなっています。
着丈が長いと、無条件でビジネスシャツっぽさが出てしまうので、着丈はベルトよりもちょっと下ぐらいがベストです。
【2】素材とデザイン
同じ白シャツでも素材やデザインの違いで印象は大きく変わります。
私服で使う白シャツで重要なのが、「ビジネスシャツっぽく見えない素材とデザインかどうか?」です。
白シャツはシンプルが故に、選び方を間違えるとビジネスシャツっぽさが出てしまうというリスクもあります。
そのため、私服で使う素材は、生地感のあるオックス生地がおすすめです。
また、デザインは極力シンプルなものを選びましょう。
襟(えり)が小さめかつ、サイドの切れ込みが深く入っていないデザインが、ビジネスシャツ感がなく、私服にはおすすめです。
【3】しわを伸ばす
白シャツはシンプルであるが故に、しわがあるとだらしない印象になります。
リネンシャツなどシワ感がそのままプラスに働くシャツもありますが、基本的に白シャツはシワなくピシッと着た方がオシャレに見えますし、何より清潔感がより顕著に出ます。
今は、ハンディスチーマーやしわになりにくい加工(形状記憶加工)をされた物も多いので、白シャツをよりおしゃれに着こなすためには、シワを伸ばすように意識しましょう。
ベーシックオックスシャツのおすすめコーディネート4選
レトロピクスのベーシックオックスシャツ(ホワイト・XSサイズ)はデザインがシンプル、かつビジネスシャツっぽくない素材感と細部までこだわったデザインになっています。
しかし、シンプルでオーソドックスなアイテムであるが故に、着方次第で差が出やすいアイテムでもあります。
今回は、白シャツを3シーズン活用する前提で、コーディネートしましたので、ぜひみなさんのファッションの参考にしてみてくださいね!
白シャツとカーゴの大人の休日スタイル
白シャツとワークパンツ、アースカラーとの合わせは鉄板中の鉄板!
キレイ目で清潔感のある白シャツと、男くささのあるカーゴと合わせて、清潔感とラフさのある、大人の休日スタイルに!
トップスが白シャツでシンプルなので、おしゃれな靴下と、ロールアップで足元を飾ってみるのもおすすめ。
合計:¥42,600(税別)
シャツ¥17,800/パンツ¥24,800
キメすぎないラフジャケットスタイル
テーラードジャケットにはデニムを合わせてヌケ感を演出!
ビジネスシャツっぽくないデザインと素材なので、キレイ目のジャケットに合わせてもビジネス感が全く出ません。
タックインしたりジャケットとシャツの間にニットを挟んだり、その日の気分で、このコーデをベースに色々楽しめる、外食の際などにオススメのコーディネートです。
合計:¥17,800(税別)
シャツ¥17,800/+α
モノトーンドレススタイル
シャツと黒パンツと革靴はドレスの王道!
素材感やデザインがビジネスシャツっぽくない白シャツでなければできない非常にシンプルなコーディネートです。
モノトーンは女性人気でも常に上位のメンズの定番ファッションです。
ベルトと靴の色を統一してシャツはタックイン。
全体的に色物が無いので、柄物・色物ソックスを履いてロールアップした裾と靴の間からチラ見せも効果的!
モノトーンは重くなりがちなのでくるぶしぐらいまでロールアップして足首を見せてスッキリさせるのがポイントです。
合計:¥35,800(税別)
シャツ¥17,800/パンツ¥18,000
ダウンジャケットすっきりスタイル
冬の寒い時期に大活躍のダウンですが、カジュアル感の強いダウンはドレス要素を入れ上品に見せるのが着こなしのポイントです。
そんなダウンと合わせるドレス要素としてうってつけなのが白シャツと黒パンの組み合わせです。
ダウンは着るとボリュームがでるので、濃い目のパンツを合わせ、ロールアップして全体の印象を軽くするとオシャレに見えます。
上半身はドレスの印象になるので、全体のバランスはパンツによって変わります。
またシャツの袖やボタンの開け方などでも雰囲気が変わるので、色々と自分好みに試してみてください。
合計:¥87,600(税別)
ダウンジャケット¥69,800/シャツ¥17,800/+α
白シャツをおしゃれに使い倒そう!
いかがでしたか?
白シャツは羽織るだけでおしゃれになるだけではなく、着方を少し工夫するだけで人から見て「おしゃれだね!」と言われるような雰囲気オシャレを作り出すとっても便利なアイテムです。
今回上げた白シャツのコーディネート例はほんの一部で、まだまだ服によって色々な合わせ方や工夫できるポイントが存在します。
こんな便利な白シャツだからこそ、1年通しておしゃれに使い倒してみませんか?