
165cmの男性です。自分の体型に合う服がなかなかお店やにあまりなく、、、みなさん一体どんなところで服を購入されているのでしょうか?また、限られた服でおしゃれなコーデするコツやポイントをぜひアドバイスいただければ嬉しいです。

確かに165cmぐらいの身長の方から、徐々に自分の体型に合う服が店に少なくなってきますよね。165cmであっても、XSサイズでは小さくて、Sサイズでは大きすぎるなどサイズがなかなか見つからないという悩みはよくお客様などからお聞きします。
「165cm対象」と書いてあっても着てみたら合わなくて…でも周りには「165cmならサイズが合うものがあるでしょ」と思われて大変ですよね。今回はそんな質問者さまのために、そもそもどのような場所で服を購入できるのか、限られた服でおしゃれにコーデするコツやポイントをアドバイスさせていただきますね!
小さいサイズの服はリアル店舗よりも通販がおすすめ!

まず、Sサイズ以下の小さいサイズ(S、XS、XXSサイズ)の服ですが、店舗に置いてある数が非常に少ないので、ネット通販などで探すのがおすすめです。具体的に、ユニクロなどはネット限定でXSサイズがある商品があります。かくいう私たちが運営するRetroPics.(レトロピクス)も店舗ではなくネット通販で小さいサイズを販売しているブランドなので、ネットで探して購入した方がより手に入りやすいです。

ネット通販なんですね。ただやっぱり以前ネット通販で購入して、サイズが合わなかったことがあるので、ちょっとネット通販で買うのは不安です。自分のサイズを間違わずに買うためにはどうすればいいですか?

確かに不安ですよね…。間違わずに買うためには、まず「自分の体のサイズを知る」という事が一番重要です。

自分の体のサイズですか…。

そうです。採寸などは色々やり方はありますが、ネットで採寸の仕方を調べて、誰か友人などに測ってもらったり、スーツやワイシャツ購入時に店員さんに測ってもらったり、色々な方法がありますが、まずはどのような方法でも良いので、ご自身の寸法を知っておくことが大事です。この自分の寸法と、ネット上に書かれている服の寸法を照らし合わせることで、サイズを間違ってしまうリスクが減ります。

なるほど。

またRetoroPics.のように返品OKなどのファッション通販サイトも多いので、間違って買ってしまっても、最小限のマイナスで済むようにそういったオプション対応の有無も確認することが大切です。

確かに…。採寸とか考えた事なかったです。今度お店に行った際に測ってもらえないか聞いてみます。

アパレル関係の仕事をしている友人がいらっしゃるのであれば、安心ですね!まずは「自分の寸法を知る」というのがネット通販でサイズ間違いを防ぐ一番重要なポイントなので、こちらをまずは実践してみてください。
165cmの男性のファッションコーデのポイント

165cmというと、同じサイズ表記でもサイズが違くて、SもMもしっくりこないと悩む身長だと思います。下手にちょっと妥協して着れる服が多い分、ちょっとオーバーサイズなものでも「まぁいいか」と着てしまうことが多いのがこの身長の特徴です。

確かにそうですね。だからファッションのコーデもあんまり自身なくて…。

だからこそ、165cmの方は、次のコーデのポイントを抑えておきましょう。
- ポイント1:ジャストサイズに徹底的にこだわる
- ポイント2:キレイめを意識したコーデ
- ポイント3:身長を高く見せるテクニック

「ジャストサイズにこだわる」というのが、まず一つのファッションコーデのポイントです。

でも、ジャストサイズにこだわるにも、そもそも自分にジャストサイズな服自体がないので悩んでいるのですが…。逆にオーバーサイズの服ってどうなんですか?自分と同じような身長でうまくオーバーサイズの服を着こなしている人を見かけるのですが。

20代のそれも前半なら良いかもしれませんが、ある程度大人な年齢の方にはあまりおすすめしません。
例えば、尊敬できる会社の上司が休日にあったら、今流行のオーバーサイズコーデをしてる姿を見て、おしゃれだなとは思いにくくないですか?

確かにそうですね。やっぱりジャストサイズですか。

そうなんです。なかなかないけれど、探す努力をするのがまずポイントです。まずは先ほど自分の正確なサイズを知って、それをネット通販や店舗などあらゆるお店で探し回って、合う服を探すぐらい「ジャストサイズにこだわる」というのが重要です。

なるほど。それだけジャストサイズが僕のような165cmの身長の男には重要ということですね。

そうです。むしろジャストサイズにこだわるができていればOKぐらい、重要です。

そうだったんですね。
ポイント2:キレイめを意識したコーデ

次に意識したいのが、「キレイめ」です。

一体なぜキレイめが重要なんですか?

低身長男性の場合、一般的な平均身長の男性と比べると、元々子どもっぽくみられやすいので、カジュアルすぎるパーカーやスウェット、Tシャツなどを着るとより子どもっぽさが強調され、子どもっぽく、だらしない印象になってしまうためです。

なるほど。

コーデの中でいわゆるキレイめアイテムと呼ばれるものを7〜8割身につければ、キレイめコーデになるので、そういったアイテムを中心に揃えていくと良いですよ。シャツとパンツ、もしくはカットソーにパンツ、そしてジャケットで合わせるのが最初はおすすめです。これを基本にして、インナーを変えたり、色を変えたりしながらコーデを調整していくのがおすすめです。

確かに簡単そうですね。まずはそのコーデから実践してみます。
ポイント3:身長を高く見せるテクニック

また、身長を高く見せるテクニックを活用するのもおすすめです!

シークレットブーツとかですか?

それもいいですね。物理的に身長を伸ばすのも一つの方法で良いと思います。ここで紹介するのは、目の錯覚を活用して、より質問者さまの身長を高く見せるテクニックの事です。

そんなテクニックがあるならぜひ教えて欲しいです。

これについては沢山あるので、次の記事で詳しく解説を見てみてください。
165cmの男性は、ジャストサイズの服を着るだけで差別化ができる!

色々と具体的なアドバイスをいただけて、助かりました。ありがとうございます。

いえいえ、おさらいすると、やはり165cmの身長の男性は、まずはとにもかくにもジャストサイズの服を探すことです。まずは、これを絶対にハズさないようにしてください。その上でキレイめや背を高く見せるテクニックを意識してください。これだけで、ファッションコーデはうまくいくはずです。

はい。明日から早速ジャストサイズの服を探しまくってみます!
