低身長メンズはパンツで差をつける!知っておきたい選び方とコーデの基本

パンツは、着る人の印象を大きく左右する重要なアイテムです。
とくに低身長メンズは、パンツの選び方や着こなし方を意識するだけで、身長の悩みもカバーできます。
さらに、自分らしさを引き出し、より魅力的にみせることも可能です。

この記事では、小さいサイズ専門メンズファッション通販ブランド「RetroPics.(レトロピクス)」が、低身長メンズに向けたパンツの選び方やコーデの基本をわかりやすく紹介します。
パンツの種類ごとの着こなし方についても詳しく解説しているので、自分にぴったりの一本を見つけたい方はぜひ参考にしてください。

低身長メンズ必見!パンツの選び方

パンツはメンズファッションにおいて重要なアイテムです。
とくに低身長メンズの場合は、選び方を間違えると小柄な体型をより強調してしまうことも。

まずは、低身長メンズだからこそ意識したいパンツの選び方について解説します。
パンツ選びの基本を知り、脚からおしゃれな印象をつくりましょう!

なお、パンツ以外のアイテムやコーデの基本について知りたい方は、こちらの記事もチェックしてくださいね。

細身のものを選ぶ|脚長に見せてスタイルアップ

赤いシャツと黒のパンツを着用した男性

細身のパンツは、脚をスラッと長く見せて、スタイルがよい印象を与えます。

ファッションでは、服を着たときのシルエット(輪郭)をYライン、Aラインのようにアルファベットで表します。
低身長メンズがとくに意識したいのは「Iライン」です。

Iラインとは、縦に細長く見えるシルエットのこと。
そのため、Iラインを強調した着こなしにはスタイルをよく見せて、身長を高く感じさせる効果があります。

体型をカバーしたくて、ついゆとりのあるパンツを選んでしまう人も多いはず。
しかし、スタイルよく見せるのであれば、体にフィットした細身のパンツを選びましょう。

すそ丈を余らせない|足元すっきりで高身長に

白いカットソーの上に黒いレザージャケットを羽織り、茶色のパンツを着用した男性

パンツのすそを余らせず、足元をすっきりさせることで、身長の低さがカバーされます。

すそがダボつくパンツを履いていると、まわりの視線が足元に向き、身長が低く見えやすくなります。
そのため、低身長メンズにとってすそが余るパンツはNGです。

さらに、すそが余ったパンツは「服が大きい=体が小さい」という印象につながり、小柄さを強調してしまいます。
だらしない印象を与える原因にもなるため、すそがダボっとしたパンツは避けた方がよいでしょう。

とはいえ低身長メンズは、大きめサイズの服しか選択肢がないことも多々あります。
それでも、すそ上げのお直しを活用すれば丈の調整は可能です。

パンツの丈は、すそが靴の上にのらないくらいが理想的です。
身長を高く見せたいなら、パンツのすそ丈に注意しましょう。

関連:ダボダボコーデってダメですか?

暗い色がおすすめ|視覚効果で脚長に

青いポロシャツと黒のパンツを着用し、腕時計を着けた男性

暗い色のパンツは視覚効果で引き締まって見えるため、脚が細く長く見えます。

色は、収縮色と膨張色の2種類に分けられます。
収縮色とは小さく引き締まって見える色、膨張色は大きく膨らんで見える色です。
黒やネイビー、チャコールグレーなどの暗い色は収縮色、白や黄色、赤、オレンジなどの明るい色は膨張色とされています。

パンツでも、暗い色を選ぶと脚が引き締まって見え、自然とスタイルアップにつながります。
一方で、白やベージュなどの明るい色のパンツを選ぶと、膨張して太って見えてしまうため、着こなすにはコツが必要です。

脚長効果を狙う低身長メンズは、暗い色のパンツを選びましょう。

低身長メンズなら知っておきたいパンツコーデの基本

小柄な体型をカバーしたいときは、パンツと組み合わせるアイテムにも工夫が必要です。
ここでは、低身長メンズが押さえておきたいパンツコーデのポイントを解説します。

トップスはジャストサイズ|Iラインを意識して

黒いシャツと黒のパンツ、黒い靴を着用した男性

身長を高く見せるなら、パンツだけでなく、トップスも体にフィットするものを選ぶことが大切です。

ジャストサイズのアイテムを身に付けると、自然と「Iライン」がつくられます。
Iラインは縦の長さを強調するシルエット。
身長が高く見えるので、低身長メンズがとくに意識したいシルエットです。

反対に、オーバーサイズのトップスを選ぶと、全体のバランスが崩れ、サイズが合っていない印象を与えてしまいます。
その結果、子どもっぽく見えたり、かえって身長の低さを強調してしまったりすることもあります。

トップスを選ぶ際は、全体のシルエットはもちろん、肩のラインが落ちすぎていないか、着丈が長すぎないかも要チェックです。
細身のパンツにジャストサイズのトップスを合わせ、すらっとスタイルのよいシルエットをつくりましょう。

上半身に目立つアイテムを合わせる|視線誘導で低身長をカバー

水色のシャツの上にグレーのパーカーをはおり、ネイビーのパンツを着用した男性

上半身に視線を集めるアイテムを取り入れると、まわりの視線が上へ誘導されて、身長の低さが目立ちにくくなります。

視線を引き上げるには、襟があるシャツタートルネックなど、アクセントのあるトップスを選ぶとよいでしょう。
暗い色のパンツに明るい色のトップスを合わせるように、色の明るさの違いによって視線を上に向ける方法もあります。
また、帽子やマフラー、ボディバッグなどの小物を活用するのも効果的です。

身長を高く見せるなら、まわりの人の視線をうまくコントロールすることが大切です。

パンツと靴の色を合わせる|同色コーデで脚長に

ピンク色のシャツの上に水色のセーターを着用し、茶色のパンツと靴を履いた男性

パンツと靴を同色系でまとめると、脚長効果が期待できます。
腰からつま先までがひと続きに見えて、その分、脚が長く感じられるためです。

黒いパンツに黒の靴を合わせると、腰から足先までの境目がなくなり、すらりとした印象に。
ところが、白など明るい色の靴を選ぶと、足元で色が分かれて脚が短く見えてしまいます。

まったく同じ色にするのは難しくても、茶色のパンツにベージュの靴を合わせるように、近い色味のものを選ぶだけでも効果的です。
同色コーデを意識して、スタイルアップを目指しましょう。

低身長でもおしゃれに!パンツの種類別着こなしのポイント

パンツには数多くの種類があり、それぞれの特徴に合わせて着こなしを工夫すると、よりおしゃれな印象に仕上がります。
ここでは、パンツの種類別に選び方やコーデのポイントを紹介します。

スラックス|ジャケットで大人らしい雰囲気に

スラックスとは本来、スーツのジャケットとセットで着用するパンツを指します。
ビジネスシーンでも活躍するスマートな印象のパンツですが、あえてカジュアルなアイテムと合わせるなど、幅広いスタイルで親しまれています。

低身長メンズがスラックスを取り入れるなら、ジャケットとの組み合わせがおすすめです。
スラックスにジャケットを合わせることで、落ち着いた大人らしい雰囲気を演出できます。

小柄なため子どもっぽく見られやすいのは、低身長メンズのお悩みのひとつです。
しかし、スラックス+ジャケットの上品コーデなら、洗練された大人らしい印象に仕上がります。

とくに、黒のスラックスはどのようなアイテムにも合わせやすいので、1本あると重宝するでしょう。

ジャケット+パンツの「ジャケパンスタイル」はメンズファッションの基本です。
ジャケパンスタイルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてください。

テーパードパンツ|細身のトップスで身長を高く見せる

白い半袖シャツとカーキのテーパードパンツを着用した男性

腰まわりにゆとりがあり、すそに向かって細くなるテーパードパンツは、脚を細く長く見せてくれる優秀アイテム。
そのテーパードパンツに合わせるなら、細身のトップスがぴったりです。

さらに、テーパードパンツには、センタープレス(パンツの中央につけた折り目)が入ったものが多くあります。
センタープレスには、縦のラインを強調する効果があります。

センタープレス入りのテーパードパンツと細身のトップスは、一度試してほしい組み合わせです。
パンツ+トップスでつくられるIラインとセンタープレスの相乗効果で、身長がより高く見えるでしょう。

色にも気を配れば、さらなるスタイルアップが可能です。
暗い色のテーパードパンツでを選んで、身長の低さを意識させないコーデに仕上げましょう。

アンクルパンツ|靴下に注意してスタイリッシュに着こなす

「アンクル」とは、足のくるぶしのこと。
つまり、アンクルパンツはくるぶしが見える、丈がやや短めのパンツを指します。

アンクルパンツは、低身長メンズにおすすめのアイテムです。
なぜなら、すそがもたつかず足元がすっきりすることで、コーデの重心が上がり、身長の低さが目立ちにくくなるためです。
パンツのすそから肌がのぞくと「隙」が生まれ、リラックスした余裕のある印象も与えます。

ただし、靴下には注意が必要です。
コーデになじまない色や柄を選ぶと、まわりの視線が足元に誘導されて、身長の低さがかえって強調されてしまう場合があります。
また、足首まわりをすっきり見せるため、カバーソックスのように履き口が浅く、肌見せしやすい靴下を選ぶことも大切です。

ジーンズ|身長をカバーするならシルエットに注意

ネイビーのシャツの上に黒いジャケットをはおり、ジーンズと黒の革靴を履いた男性

カジュアルファッションの定番アイテムであるジーンズも、選び方ひとつで印象が大きく変わります。

低身長メンズには、テーパードタイプスリムなシルエットのジーンズがおすすめです。
一方で、ワイドや太めのストレートジーンズは、視線を下げて身長の低さを際立たせる原因に。
トップスとのバランスをとるのも難しく、おしゃれ初心者の方は避けたほうが無難です。

しかし、シルエットにさえ気をつければ、ジーンズはおしゃれの強力な味方になります。
トップスにシャツやジャケットのなどのキレイめアイテムを合わせれば、カジュアルになりすぎず、バランスの取れた着こなしが完成します。

ジーンズをうまく取り入れて、より洗練されたおしゃれに挑戦してみましょう。

チノパン|シャツを合わせて落ち着いた印象に

チノパンとは、「チノ・クロス」と呼ばれる生地を使用したパンツのこと。
チノ・クロスには綿(コットン)が使われており、耐久性が高いうえに、季節を問わず快適に履けるのが魅力です。

ややカジュアル感のある素材なので、低身長メンズが履くときはシャツを合わせるとよいでしょう。
キレイめな印象をもつシャツとの組み合わせで、カジュアルさがほどよく抑えられて、洗練された雰囲気にまとまります。

さらにジャケットを着用すれば、一気にフォーマルな印象になり、ビジネスシーンにもマッチします。
チノパンは合わせるアイテム次第で幅広い場面に対応できるので、持っておいて損はないでしょう。

チノパンの着こなし方やコーデについてもっと知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください。

カーゴパンツ|細身を選んですっきりした見た目に

黒いカットソーの上に茶色のジャケットをはおり、カーキのカーゴパンツを履いた男性

カーゴパンツは、両脚のサイドに付いたポケットが特徴的なアイテム。
もともとワークウェアやミリタリーウェアとして着用されていたことから、無骨で男性らしい雰囲気を醸し出せるのが魅力です。

ただし、オーバーサイズなものを選ぶと、下半身にボリュームが出て、身長の低さが強調されやすくなります。
スマートに着こなすなら、細身のシルエットを選ぶのが正解です。

さらに、すそがもたつかない丈感も大事なポイントです。
足元まですっきり整えて、カジュアルな印象のカーゴパンツをスタイリッシュに着こなしましょう。

カーゴパンツの着こなし方やコーデについて知るなら、こちらの記事もおすすめです。

ジョガーパンツ|キレイめアイテムでスマートなコーデに

ジョガーパンツとは、すそにゴムやリブが付いたパンツのこと。
ジョギング用として作られたパンツですが、動きやすくリラックス感のあるデザインから、ファッションにも取り入れられています。

低身長メンズがジョガーパンツを履くなら、ジャケットやシャツなどのキレイめアイテムと組み合わせましょう。
ジョガーパンツ特有の、スポーティーでカジュアルな印象が適度に抑えられ、清潔感のあるスタイルに仕上がります。

さらに、黒や白、グレーといったモノトーンの配色を意識すると、さらに洗練された雰囲気に。
キレイめにまとめつつも、キメすぎたくないときにおすすめのコーデです。

ショートパンツ|低身長メンズは丈感と素材にこだわって

ボーダーのTシャツの上に白い半袖シャツをはおり、グレーのショートパンツと黒い革靴を履いた男性

ショートパンツは、動きやすさと軽やかさが魅力のアイテムです。
しかし、子どもっぽく見えてしまうため、ショートパンツに苦手意識をもっている低身長メンズは多いのではないでしょうか?

低身長メンズでも、丈の長さと素材に気をつければショートパンツを着こなせます!

丈の長さは、膝上から膝にかかる程度がベスト。
短すぎるパンツは着こなしの難易度が高いうえに、女性ウケもあまりよくありません。
一方で長すぎても、清潔感に欠けるだらしない印象を与えてしまいます。

さらに、ハリのある上品な素材を選ぶと、ショートパンツでも大人らしい雰囲気を演出できます。
ショートパンツは季節感があり、爽やかな印象を与えてくれるアイテムのひとつ。
ファッションの幅を広げたいと思ったら、ぜひチャレンジしてください。

低身長メンズのパンツに関するよくある質問

ここからは、低身長メンズがパンツ選びで抱きがちな疑問にお答えします。
自分に似合うパンツコーデを見つける参考にしてください。

低身長メンズにワイドパンツは似合いませんか?

低身長メンズだからといって、ワイドパンツが似合わないことはありません。
ただし、うまく着こなすのが難しいので、おしゃれ初心者は避けた方が無難です。

それでも「ワイドパンツを履いてみたい」という低身長メンズのために、ワイドパンツを選ぶポイントを紹介します。

まず気をつけたいのが、ワイドパンツの幅の広さと丈の長さです。

極端に幅が広すぎるワイドパンツは存在感があり、まわりの視線が脚に集中しやすくなります。
そのため、すそに向かって細くなるテーパードタイプや、ストレート寄りのワイドパンツを選びましょう。

また、丈が長すぎるとすそがダボダボして、身長の低さが強調されてしまいます。
ワイドパンツの丈の長さは、くるぶし程度がおすすめです。

さらに、センタープレス入りのデザインなら、縦のラインが目立つことで脚長効果が期待できます。
この記事で紹介した色による視線誘導や、パンツと靴の同色コーデで脚長に見せるテクニックも有効ですよ。

低身長メンズが白パンツを履くときの注意点は?

ネイビーのポロシャツの上に黒いジャケットをはおり、白いパンツと茶色の靴を履いた男性

おしゃれ初心者の低身長メンズには、暗い色のパンツがおすすめです。
しかし、白パンツにも挑戦したくなったときは、以下のポイントに気をつけてみてください。

  • すそを余らせず、足元をすっきりさせる
  • 体にフィットしたサイズを選ぶ
  • 黒い靴を避け、白パンツになじみやすい色の靴を選ぶ

すその長さとサイズに注意することは、低身長メンズがパンツを選ぶうえでの基本です。
白は太って見えやすい膨張色なので、基本を押さえて、脚をより細く長く見せるように意識しましょう。
テーパードシルエットやアンクル丈のパンツを選ぶのも方法のひとつです。

加えて気をつけたいのが、靴の色です。
白と黒は明るさの対極に位置する色なので、黒い靴を履くと足元が目立ってしまいます。
足元にまわりの人の意識が向きやすくなり、身長の低さが際立ってしまうでしょう。

白パンツには、茶色やグレー、ベージュの靴がよく合います。
ネイビーも暗めの色にはなりますが、白との相性がよく、爽やかで清潔感のあるコーデに仕上がります。

低身長メンズの白パンツコーデについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてください。

低身長メンズのNGパンツコーデは?

低身長メンズにとって避けるべきパンツコーデには、次のようなものがあります。

  • トップスとパンツがどちらもゆったりとしたコーデ
  • Aラインのコーデ

オーバーサイズのトップスにワイドパンツを合わせると、全体のボリュームが大きくなり、身長が低く見えてしまう原因に。

またAラインとは、アルファベットの「A」のように、上が細く下が広がるシルエットです。
たとえば、細身のトップスにゆったりとしたパンツを合わせると、Aラインになります。
Aラインではコーディネートの重心が下がるため、低身長メンズの場合は身長の低さが強調されやすくなってしまいます。

もちろん、工夫次第でおしゃれに見せることも可能ですが、挑戦するのはファッションに自信がついてからにしましょう。

低身長メンズがパンツを探すなら「レトロピクス」がおすすめ

小さいサイズ専門メンズファッション通販ブランド「RetroPics.(レトロピクス)」では、低身長メンズが自分らしく自信を持って日々を過ごせる服を提供しています。

「気に入ったアイテムを見つけたのに、サイズが合わなくて諦めた」
「仕方なく大きめサイズで我慢している」
そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
おしゃれな服を探すつもりが、いつのまにか「サイズ探し」になっている……ということも珍しくないでしょう。

レトロピクスでは、身長160cmを基準に、低身長メンズの体型に合わせて商品を設計しています。
シルエットはもちろん、細かなディティールまでこだわり、まるでオーダーメイドのようなフィット感を体験していただけます。

また、取り扱っている商品は、年齢や流行に左右されないシンプルでベーシックなアイテムが中心です。
ファッションに慣れていない方でも取り入れやすく、上質な大人のおしゃれを楽しめるテイストを心掛けています。

ファッションにお悩みの低身長メンズはぜひ、小さいサイズ専門メンズファッション通販ブランド「レトロピクス」のオンラインショップをチェックしてください。

レトロピクスのバナー画像

低身長メンズはパンツの着こなしで差をつけよう!

低身長メンズが、身長の低さをカバーしながらおしゃれに見せるためには、パンツ選びと着こなし方がカギになります。
パンツのシルエットや丈感、色の合わせ方を意識するだけで、身長をすらっと高く見せることが可能です。

パンツは種類が豊富で、デザインや色、素材などにさまざまなタイプがあります。
自分にぴったりなパンツが見つかれば、コーディネートの幅が広がり、自分らしい魅力を引き出す心強いアイテムになります。
今回紹介したコツを取り入れて、自分に合ったパンツスタイルを楽しんでください。

この記事を書いた人

小さいサイズ専門メンズブランドRetroPics. 運営

小さいサイズ専門メンズブランドRetroPics. 運営

Retropics.(レトロピクス)は、「小柄男性にファッションの喜びを」を理念に、小さいサイズ(XXS・XS・XSサイズ)のメンズ服を専門に取り扱うメンズファッションブランドです。
小柄男性をカッコよく見せるために、服の「丈」や「幅」、「素材」そして細部の作りまで徹底してこだわった小さいサイズ(XXS・XS・XSサイズ)のオリジナルメンズ服を、多数取り揃えています。
また、小さいサイズのメンズ服の企画・生産・販売だけではなく、小柄男性向けのファッションセミナーや、コーディネート紹介なども積極的に行い、小柄男性の「見た目」「外見」をファッションを通じてサポートしています。
テレビ番組や雑誌、新聞等、各種メディア掲載や芸能人への衣装提供も行っており、2020年にはカラーミーショップ大賞にて全国4万店舗のブランドの中から、『ベストセレクト賞』に選ばれました。